昨日から着工してます!
着工前の洗面です。

で、浴室です。

どなたか一坪くらいのスペースをキレイに写真に収める方法を
教えてください。全体がうまく撮れません。。。(ー_ー)!!
昨日は解体で今日は給排水の配管を仕込みです。
古い管は(特に給水管)は錆が浮いて動脈硬化の血管の
ようになっているので、すべて交換します!

浴室側も同じように交換です。

明日は電気の配線の仕込みです。
よくお客様から「配線は前のを使えるでしょ!?」なんて
お話をいただきますが、基本的には配線は引き直ししてます。
というのも、浴室暖房乾燥機や洗面所暖房機は専用回路と
いって配電盤から配線を新たに引かなくてはダメなのです!
また、配線の結線部や配線器具もせっかくですので更新して
安心してお使いいただけるようにしています。
火事はタバコか電気か!なんてよく言いますもんね。
ここで重要なのが配電盤の位置となります。
浴室・洗面室から遠いところに配電盤があると、そこから
配線をヨイショヨイショと引っ張ってこないといけないのです。
他にもいろいろありますが長くなるのでここまでで。。。
で、今回の現場は、

お風呂を解体すると配電盤のちょうど背面です。
こんなだととっても施工がスムーズで余計な費用もかかりません。
特に今回は軽量鉄骨のお家でしたので、配線を引きなおしは
至難の技。よかった。よかった。
リフォームは簡単なように見えて、実は奥が深いのです。
また進みましたらご紹介したいと思います。
こんな場合は!?というご質問も受け付けてますので
『自分の家はこんなんだけど?』といったことがあれば
コメント欄やメールにてお気軽にご質問ください!!