こんにちは、嫁です(´・ω・`)
とうとう東海地方、梅雨入りデスネ。。。
洗濯物が乾かない時季がやってきたぁ~(T_T)
梅雨入りで良いことと言えば、保育所のお迎え時の園庭遊びが無くなる♪♪
ことくらいかな(笑)
お迎えは6時前なんですが、この時間何かと気が急くんですよね。
早く帰って洗濯物と夕飯の支度!!と思うと10分、15分が貴重です・・・(^_^;)
さて、エイドのお仕事ですが
建て替えW様邸、サッシがつきました♪
他にも雨漏りの補修や
カーポートの波板張替、
屋根の防水工事に
猫ちゃん用建具の取り付け
階段横収納の取り付け
あれこれと忙しいエイドでございます。
先週土曜日夜、松阪の天文台に行ってきましたよ~(^_^)
今の時期、土星の輪っかが角度的によく見えるんだそうで
松阪天文台にある望遠鏡でどの程度見えるのか不安でしたが
(輪っかの判別が付くぐらい大きく見えるのか)
ちゃんと輪っかが見えました!!
他にも木星と金星も見せていただきました。
木星は横線が2本見えましたよ。
それらは写真には収められませんので見たい方は是非天文台へどうぞ(笑)
社長が資料集で見たような縞模様とかはよっぽど高性能な望遠鏡じゃないと無理なんやな
と言ってました。
念のため。
そんなきれいなものは松阪の天文台では見れませんので(^O^)
うちの子ら、特に星には興味がありませんが(笑)
競争相手がいると俄然我先にと望遠鏡の奪い合いです(^_^;)
星、というより望遠鏡を覗く、という行為そのものにですけど・・・笑。
松阪市天文台ですが、毎月最終土曜日には子ども向けに観望会があるそうですよ。
寝っ転がってボランティアさんが星の説明をしてくれるそうです。
その日は混むみたいですが我が家が行った日は違ったのでほとんど人はおらず
好きなだけ見ることができました。
☆に興味のある方、行ってみてね♪