きていますが僕もがんばって更新です。
12月から1月までは現場がたてこんでバタバタでしたが
2月にはいって少し落ち着きを取り戻しつつあるエイドです。
たまっていた写真のご紹介。

先日、お引き渡ししました本宅から別宅への和風な繋ぎ増築です。
やっぱり杉の雰囲気はいいですね。あんまり部屋全体だとしつこい
ですが床と枠だけ無垢材だとスッキリ印象です。
(写真の床の水の跡みたいなのの犯人はぼくです。清掃中に
水がすこしこぼれました。。。)

なんの写真かわかりにくいですが、去年から施工中の新築物件の
換気扇ダクトまわりの防水です。ウェザータイトという製品です。
白い紙が透湿防水紙です。この白い紙が雨の進入を防いでいますが
管などの貫通部は防水の弱点になります。通常は防水テープをペタペタ
貼りますがエイドではこの緑の部材を使います。

次も何の写真かわかりにくいですが。。わかりにくいのばかりです。。。
バルコニーの手すり部分ですね。ここも雨漏りの原因の多い箇所です。
角の部分がどうしても防水紙で巻いても弱点になりやすい!で、緑の
部材でガバッと覆いをします。一体成型品なので穴もあいてないので
雨水の進入を防いでくれます。ちなみに黒いゴムの帯も防水の部材で、
手すりに上にはこれから笠木が取り付くんですが、これを留めるのに
上からビスで留めるので穴があくんですよね。ここも弱点となります。
で、こういう黒いゴムをひくことでビス穴からの雨水の進入を防いで
くれるのです。もともと心配性なのでこういうところは二重、三重にと。

キッチン横の家事&子供勉強スペースです。

玄関と土間収納スペース。着々と進んでおります。
今月末から6帖増築と家電収納の新設などが始まります。
またご紹介できればと思います。